神奈川県厚木市にあるペットショップです。色んな情報をお届けします。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ジャパニ~ズわびさび?
こんにちは。
朝・夕は少しずつ涼しくなってきたような気がしますが、
お昼頃に気のせいだったと思う店長です
数日前に子供を2人長野県に捨ててきて今は奥さんと子供1人の
3人暮らしを満喫しておりますが、長野の避暑地の涼しさは何なんですかね
蓼科の辺りは夜半袖じゃ寒くて鳥肌が立っていました・・・・が帰り小諸市や
佐久市まで来ると暑かったのでやっぱり長野県も暑い場所と涼しい場所の差が
激しいようですね
そんなことよりまたもやショックな出来事が・・・
皆様はスラックラインをご存知でしょうか
簡単に説明しますと木と木を
ロープで結んでそのロープを渡る事でバランス感覚などを鍛えられるものでして
上級者になるとその上で飛んだり跳ねたりできるというものなのですが・・・。
まぁなんといいますか長野に行ったときにそれを子供や祖父母とやったのです
結果は皆様のご想像通り、子供達はすぐに歩けるようになり70歳近い老夫婦も
なんとか棒を使って渡れたのですが・・・自称バランスマスターの自分は・・・・
子供① 「 パパ~全然僕のほうが上手いじゃん
」
子供② 「 パパ全然ダメだね
」
店長 「 バカヤロー男だったら腕相撲とか腕力で勝負じゃい
」
爺・婆 「 ・・・・・・・・。」
ふふふっあなた達の教育のおかげで息子はこんなに格好が良いお父さんに
なりましたよ。孫の面倒は宜しくね
いよいよ息子①(6年生)との水泳対決が今月末と迫ってまいりました
25メートル自由形、負けたら新しい自転車を買ってあげなくてはいけません。
電動自転車が良いなどとぬかしてやがるのでズルをしてでも勝たなくては
(電動自転車なんて買いませんがねってか負けないしぃ~
)
※しかも自転車代は自分のお小遣いらしい・・・・
さぁ皆で店長を応援しましょう
前置き終了
さ~て本題に入りますかね
以前にご紹介していた虫かごですが
こんなのです
上司に言われていた事がございまして
上司 「鈴虫を入れといてみて~。」
自分 「御意
」
なんて会話がなされて、入れてそのあとブログで報告を忘れていたので
本日はその当時の(1ヶ月前くらい
)の画像を使ってご報告でござ~い
ちゃんと新聞紙を底にひいて使用してます。
う~んなかなかに風流でございます
気のせいか鈴虫も喜んでいるような・・・。
(喜んでる訳ないのは分かってますので突っ込みは無しで
)
調子に乗ってこんなところに置いてました。
(昔の自分はしょうがないですね~
)
かっこ良し
ほらっ考え無しに置くからお客様がレジの代金が見えない~
却下でございます
っとここで問題発生でございます・・・・鈴虫がレジを歩いているで
あります。どうやら逃げたようであります
(逃げるんじゃ使えないやないかい、この虫かごは
)
その結果どうなったかというと・・・・・・
こうなりました。
離れたところから見てみましょう
チ~ン
虫かごなのに虫かごに入ってるぅぅぅぅ
※鈴虫ではなく、コオロギやキリギリスがベストではないかと・・・
マツムシもやばそうです
お後が宜しいようで
さよーならー
朝・夕は少しずつ涼しくなってきたような気がしますが、
お昼頃に気のせいだったと思う店長です

数日前に子供を2人長野県に捨ててきて今は奥さんと子供1人の
3人暮らしを満喫しておりますが、長野の避暑地の涼しさは何なんですかね

蓼科の辺りは夜半袖じゃ寒くて鳥肌が立っていました・・・・が帰り小諸市や
佐久市まで来ると暑かったのでやっぱり長野県も暑い場所と涼しい場所の差が
激しいようですね

そんなことよりまたもやショックな出来事が・・・

皆様はスラックラインをご存知でしょうか

ロープで結んでそのロープを渡る事でバランス感覚などを鍛えられるものでして
上級者になるとその上で飛んだり跳ねたりできるというものなのですが・・・。
まぁなんといいますか長野に行ったときにそれを子供や祖父母とやったのです

結果は皆様のご想像通り、子供達はすぐに歩けるようになり70歳近い老夫婦も
なんとか棒を使って渡れたのですが・・・自称バランスマスターの自分は・・・・

子供① 「 パパ~全然僕のほうが上手いじゃん

子供② 「 パパ全然ダメだね

店長 「 バカヤロー男だったら腕相撲とか腕力で勝負じゃい

爺・婆 「 ・・・・・・・・。」
ふふふっあなた達の教育のおかげで息子はこんなに格好が良いお父さんに
なりましたよ。孫の面倒は宜しくね

いよいよ息子①(6年生)との水泳対決が今月末と迫ってまいりました

25メートル自由形、負けたら新しい自転車を買ってあげなくてはいけません。
電動自転車が良いなどとぬかしてやがるのでズルをしてでも勝たなくては

(電動自転車なんて買いませんがねってか負けないしぃ~

※しかも自転車代は自分のお小遣いらしい・・・・

さぁ皆で店長を応援しましょう

前置き終了

さ~て本題に入りますかね

以前にご紹介していた虫かごですが
こんなのです

上司に言われていた事がございまして
上司 「鈴虫を入れといてみて~。」
自分 「御意

なんて会話がなされて、入れてそのあとブログで報告を忘れていたので
本日はその当時の(1ヶ月前くらい


ちゃんと新聞紙を底にひいて使用してます。
う~んなかなかに風流でございます

気のせいか鈴虫も喜んでいるような・・・。
(喜んでる訳ないのは分かってますので突っ込みは無しで

調子に乗ってこんなところに置いてました。
(昔の自分はしょうがないですね~

かっこ良し

ほらっ考え無しに置くからお客様がレジの代金が見えない~

却下でございます

っとここで問題発生でございます・・・・鈴虫がレジを歩いているで
あります。どうやら逃げたようであります

(逃げるんじゃ使えないやないかい、この虫かごは

その結果どうなったかというと・・・・・・
こうなりました。
離れたところから見てみましょう

チ~ン

虫かごなのに虫かごに入ってるぅぅぅぅ

※鈴虫ではなく、コオロギやキリギリスがベストではないかと・・・

マツムシもやばそうです

お後が宜しいようで

さよーならー

PR